esxtopの使い方&見方 - ネットワークの通信状況は?(ネットワーク編)
少々更新が遅れましたが、今週初めの記事です。しばらくesxtopネタを続けようかと思っております。
今回はネットワークの通信状況について、esxtopにて確認をしてみようかと思います。
まずはじめに、主にネットワークのモニタリングをする目的は次の2つです。
- 負荷分散状況の把握
- パケットドロップの有無
これらを踏まえ、esxtopを見てみましょう。
esxtop起動後、ネットワークの"n"を押下すると次の画面が表示されます。
表示情報のデータは一切変更は加えておらず、上記のような配置となっています。
ネットワークの受信情報がオレンジ(左から、毎秒のパケット受信数/毎秒のパケット受信Mb数/パケットサイズ平均)
ネットワークの送信情報がグリーン(左から、毎秒のパケット転送数/毎秒のパケット転送Mb数/パケットサイズ平均)
ネットワークのパケットドロップカウントがレッド
非常にシンプルですね。
特にレッドのパケットドロップのカウントが0以上である場合は、通信問題が、パケットの破棄によって起きていると言えます。この図は正常ですね。
また、上記の情報からでもある程度の仮想スイッチのイメージ図がつかめます。
ちなみにチーミング構成により、各vmkernelポートも仮想マシンポートグループも、vmnic0とvmnic1をアップリンクとして持っていました。
上図では、負荷分散の配慮の元vmnic0とvmnic1が均等に使われていますが、試しにvmnicをコマンドで落としてみました。
想定通りですが、vmnic1をダウンさせたことで、全ての通信がvmnic1によりましたね。
また、vmnic1をサイドアップしてみます。
vmnic1ダウン前に、vmnic1を使っていた各vmkernelポートは、フェイルバックルールにより元のポートに戻りましたね。
以上です。ネットワークに関して言えば、CPUやメモリ程見る箇所が多くあるという印象は無いですね。負荷分散状況とパケットドロップをモニター出来ればまずは良いかなという感想です。