VMwareな日々

Blog移管しました 新URLはこちら https://lab8010.com/

VMware教育部セミナーに参加して見ました&今後のビジネス展望所感

本日は年に一回のVMware認定トレーナーのためのセミナー兼懇親会に参加して参りました。 この場を借りまして、VMware教育部様へお礼申し上げます。日本国内では認定講師は20名弱という事で、その中の一人として活動出来ていることを大変嬉しく思います。 本…

vSAN Practice Quiz(Exam) / vSAN 知識チェック 練習問題作成してみました。

vSAN 練習問題へのアクセス誠にありがとうございます。 本記事で提供しておりましたvSAN Skill用練習問題については、新規URL上での公開に変更しております。これまで利用頂いておりました問題と同じ問題にチャレンジすることが可能です。 lab8010.com 誠に…

VMware vSphere ESXi vCenter 環境における特殊文字、文字数制限について

トレーニング内でも、立ち話的にもよく”vSphere上での文字数の制限"について質問を受けます。私自身、いつも次のようなソースを紹介することが多いので、備忘録という視点で今回は本記事を掲載します。 各記事のキャプチャ内には、対象となるvSphereのバージ…

VMware NSX : NSX Managerの保護 (バックアップ / 冗長性 / 高可用性)

さて、久しぶりに技術記事を書きます。 まずはVMware NSXを語る上で、”NSX Manager”は大事な要素です。 多くの素晴らしい記事がネット上には存在するので今回はNSX Managerが何であるか、までは多くは記述致しません。 また機会があればこれをどこかで触れた…

久々の更新です、帰ってまいりました。

皆様、お久しぶりです。 かれこれ1月は1回くらいしか更新してなかったわけですが、そんな状態で2月に突入したワケです。 これまで何をしていたか、社内では”最近ブログ書かないの?”と言われていたのですが、実は”ネットワーク強化期間”に個人的に入っており…

VMware NSXの種類について(NSX for vSphere / NSX-T)

皆様、新年明けましておめでとうございます。 しばらくネット社会と切り離されたところで過ごしていたため、やや記事投稿の間隔が空いてしまいましたが2018年もどうぞよろしくお願い致します。 さて突然ですが、VMware NSXはネットワークの仮想化製品として…

VMware おすすめ 勉強/学習 書籍の紹介

<著者からのお願い> 本記事の改訂版として以下のリンク内に更新記事を掲載しております。最新の情報をご確認頂くため、こちらのリンクをご覧ください。 lab8010.com なお、はてなブログ上の本記事については今後更新は行いませんので、ブックマークなどをさ…

VCPを初めて取得、受験する際の流れ、条件について[VCP6-NV編]

前回に引き続いて、VMware NSXに対する資格である”VCP-NV”の取得方法のご紹介です。 前回はvSphereの認定資格であるVCP-DCVを紹介しました、詳細は以下のリンクからご覧ください。 instructor8010.hatenablog.jp 今回のお題はこちらです。 お題:VCP-NVの取…

VCPを初めて取得、受験する際の流れ、条件について[VCP6.5-DCV編]

<著者からのお願い> 本記事の改訂版として以下のリンク内に更新記事を掲載しております。最新の情報をご確認頂くため、こちらのリンクをご覧ください。 lab8010.com なお、はてなブログ上の本記事については今後更新は行いませんので、ブックマークなどをさ…

VMware NSX Advantages / Benefits

This article shows you my personal opinion for VMware NSX. it is not related specific company and not represent comment from any organization. And I'm studying English now. so if you feel difficult to understand my article, sorry for any i…

VMware NSX メリット まとめ

vExpert Advent Calendar 2017 第4弾です。 adventar.org vExpert新人ということで、2017年のアドベントカレンダーは記事を一番多く書いてみようと思い頑張ってみました。 VMware製品について多角的にアプローチしてるブログを目指しているので、今回はネッ…

VMware Cloud on AWS - vMotionが実装されます!(5行で分かる!AWS re:Invent 2017 for VMware)

今回はvExpert Advent Calendar 2017 第3弾です。 adventar.org 先日、AWS re:Invent 2017にて、VMware Cloud on AWSに関するアップデートが発表されました! reinvent.awsevents.com 5行でわかる、VMware Cloud on AWSの新機能 from AWS re:Invent 2017 第2…

IT初心者のための仮想化のメリット - (物理環境の課題編)

今回は2017年 vExpert Advent Calendar 第2弾です。 adventar.org 今回は、初心に帰りまして、仮想化のメリットをよりわかりやすく説明出来ればと思います。 特に物理サーバー、物理システムとの対比ということで大きく2つの利点を挙げたいと思います。私個…

VMware製品の効果的な学習方法 - Free e-learning編

今年よりvExpertとして活動をさせていただいているのですが、いよいよvExpert アドベントカレンダーに参加させて頂きます。 adventar.org 皆様、技術的な内容やトレンドであるvSAN, vCloud, NSXなどを記事にされていますが私はテクニカルインストラクターを…

サーバー管理者のためのVMware NSX入門 - MACアドレステーブル(前編)

今回はサーバー管理者がVMware NSXを管理する際に、必要最低限知っておいて欲しいネットワーク知識として、MACアドレステーブルについて紹介します。 まずこれを語る前には、”ネットワークハブとネットワークスイッチの違い”を理解する必要があります。 人間…

VMware NSX と ネットワークエンジニアの働き方

本日無事にVCP6.5-DCVの受け終わりまして、漸くVMware NSXに集中出来ます。 折角なのでNSXの事もブログに書こうと思いましてこの回に至るのですが、vSAN同様に素晴らしいブログも多く、ネタ探しも大変なわけです。 そこでまず”VMware NSXを導入すると、ネッ…

ESXi ストレージ パスの見え方, 考え方(Dell Storage MD編)

前回のDell Storage SC編に続き、今回はDell Storage MDのESXiのパスの見え方を紹介してみたいと思います。 前回の記事を参照したい人は、こちらのリンクから閲覧が可能です。 instructor8010.hatenablog.jp さて、まずは恒例の物理トポロジーの確認からです…

vSAN アーキテクチャ ー Distributed Object Manager(DOM)

vSAN アーキテクチャー編始めてみました。 vSANは実は複数のソフトウェアの集合体、と考えていただくことが可能です。 今回は、Distributed Object Manager (略称DOM)の紹介です。 <役割と紹介> オブジェクトの可用性の制御と初期IOのリクエストを担当してい…

ESXi ストレージ パスの見え方, 考え方(Dell Storage SC編)

久しぶりにDell Storage SCの講義を行いましたが、その中でvSphere ESXiに対するLUNマウントを実施しまして、パスの見え方について解説をしたので、記事にしてみたいと思います。 まず、今回の環境は次のようなトポロジーです。 ストレージの世界では、IOを…

vSAN アーキテクチャ ー Cluster-Level Object Manager(CLOM)

vSAN アーキテクチャー編始めてみました。 vSANは実は複数のソフトウェアの集合体、と考えていただくことが可能です。 今回は、Cluster Level Object Manager (略称CLOM)の紹介です。 <役割と紹介> オブジェクトの取りまとめを担当している(オブジェクトの…

vSAN アーキテクチャ ー Local-Log Structured Object Manager (LSOM)

vSAN アーキテクチャー編始めてみました。 vSANは実は複数のソフトウェアの集合体、と考えていただくことが可能です。 今回は、Local-Log Structured Object Manager (略称LSOM)の紹介です。 <役割と紹介> ディスクIOの制御及びローカルディスク内の整合性の…

vSphere HAとvSphere FTの違い(vSphere FT編)

過去の記事の続編記事です。特に今回はのような記事はvSphere入門者向けの記事だと言えます。 以下の記事と本記事をセットで読んで頂ければ、vSphereが提供する”冗長性のためのクラスター”についての基本的な理解が出来ます。 instructor8010.hatenablog.jp …

VMware Cloud on AWSの使い方(その6)仮想マシンネットワークの設定

今回は、仮想マシンのためのネットワーク接続に関する設定を本記事で纏めたいと思います。 まず、前回までの設定は全て、”管理接続用ネットワーク”に関するものでした。 今回は、仮想マシンのサービス提供用ネットワーク側の設定です。 まず次の6項目が設定…

vForum 資料 ダウンロード 入手手順

本日2017/11/07より、vForum 2017 Tokyoの2日間の資料がダウンロード出来るようになりました。 ダウンロード、入手に際しては、vForum Online用のアカウントが必要となりますのでアカウントをお持ちでない方は、アカウントを作成後に入手が可能となります。 …

VMware Cloud on AWSの使い方(その5)DNS 設定手順

今回はVMware Clound on AWSにおけるDNS設定です。 前回、前々回と同じく、ファイアウォール設定、VPN設定の設定箇所の下にDNS設定があります。 ここから、オンプレミス環境に対する名前解決用DNSを設定します。 プライマリとセカンダリDNSサーバーのIPアド…

vSAN 6.6に於けるディスク要求モードについて

vSANについて、あることがきっかけで"ディスク要求モード"について実環境検証をしようとした所、あることに気が付きました。 あるはずの、"ディスク要求モード変更メニュー"が6.6の環境では存在しないのです。 これはvSAN 6.2環境でのvSAN設定のメニュー画面…

vForum 2017 Tokyo レポート

この2日間は、仮想化業界におけるビッグイベント、vForumに参加をしました。 vforum.jp 関東で生活を始めたのが今年からですから、私にとっては初めてvForumだったわけです。 まずはこの2日間、普段お世話になっている方、懐かしい方、初めてお会いするvExpe…

PowerEdge 14GとVMware (その3) vSphere ESXi インストール用ユーザーズガイド

vSphere ESXiをインストールする際に注意点はありますか?と聞かれる事がたまにあります。 ESXiを入れるくらい、わけない、と思っている方は、特にDell EMC PowerEdgeユーザーの方は是非こちらのマニュアルは参照にしていただきたいと思います。 http://topi…

PowerEdge 14GとVMware (その2) 新ハードウェア BOSSについて

さて、こちらも過去記事からの継続です。 instructor8010.hatenablog.jp Dell EMC PowerEdge14世代目からは、業界が最近力を入れているHCI分野のために”Boot Optimized Storage Solution (BOSS)”と呼ばれるハードウェア・オプションを準備しました。 見た目…

vSphere ESXi ドライバーについて (ドライバーのインストール時の注意点)

今回はESXiに対し、ドライバーインストールを行う際の注意点を何点か紹介します。 ドライバーの命名規則に関する注意点 コマンドラインでのインストール時の注意点 ドライバーインストール後は、新ドライバーの有効化と旧ドライバーの無効化を忘れずに! ---…